和歌山市 訪問看護 龍木堂
このサイトはホームページ完成まで一時的に立ち上げた仮サイトです。
完成まで今しばらくお待ちください。
訪問看護ステーション 龍木堂【和歌山市】
| 住所 |
〒640-8435 和歌山市古屋215-1 IM八幡前T102 |
| 連絡先 |
TEL 073-499-1064 FAX 073-499-1075 |
| 提供地域 |
和歌山県:和歌山市・岩出市・大阪府:岬町・阪南市・泉南市 |
| サービス |
対応要介護度 要介護1~5
「夜間の定期訪問」や「緊急時の対応」も実施しております。 |
サービス内容
基本的な健康状態の管理・観察
- バイタルサイン測定(血圧・体温・脈拍・呼吸・SpO2)
- 病状・全身状態の観察(顔色、皮膚の状態、浮腫の有無など)
- 健康相談・療養相談
- 服薬管理・指導(内服、点眼、貼付薬、残薬確認、副作用の観察)
- 食事・栄養管理(食事摂取量の確認、食事形態の提案、水分管理)
- 血糖測定・インスリン注射(自己注射の指導・実施)
医療機器・カテーテル管理
- 在宅酸素療法(HOT)(酸素濃縮器・ボンベの管理、呼吸状態の確認)
- 人工呼吸器(レスピレーター)管理(NPPV、TPPV)
- 気管カニューレ管理(定期交換、固定、皮膚トラブルのケア)
- 喀痰吸引(口腔内、鼻腔内、気管内)
- 経管栄養(胃ろう/PEG、経鼻、腸ろう、注入ポンプ管理)
- 在宅中心静脈栄養(IVH/HPN)(CVポート、PICCカテーテル管理)
- 点滴・静脈注射
- 膀胱留置カテーテル管理(バルーンカテーテル交換、排尿管理)
- 腎ろう・膀胱ろう管理
- 人工肛門(ストーマ)
- 人工膀胱ケア(装具交換、皮膚トラブルケア、オストメイトケア)
- ドレーン管理
- 持続皮下注射(PCAポンプ等)
創傷・皮膚ケア
- 褥瘡(床ずれ)の予防・処置(体圧分散、ドレッシング材交換)
- 創傷処置(手術後の創部、皮膚潰瘍など)
- フットケア(爪切り、タコ・ウオノメのケア、足浴)
- 皮膚の保湿・スキンケア指導
排泄の援助
- 排泄介助・指導(おむつ交換、ポータブルトイレ利用)
- 摘便・浣腸
- 排便コントロール
日常生活の援助(清潔・整容)
- 清拭(全身、部分)
- 入浴介助・シャワー浴
- 洗髪
- 口腔ケア(ブラッシング、義歯の洗浄、保湿)
- 更衣介助
リハビリテーション
- 理学療法(PT)
- 関節可動域訓練・拘縮予防
- 筋力強化訓練
- 起き上がり・座位訓練
- 立ち上がり・移乗訓練
- 歩行訓練(屋内・屋外)
- 物理療法(温熱)
- 作業療法(OT)
- 日常生活動作(ADL)訓練(食事、更衣、排泄、入浴)
- 家事動作訓練(調理、洗濯、掃除)
- 福祉用具・自助具の選定と使用訓練
- 住宅改修のアドバイス
- 高次脳機能障害のリハビリ(注意障害、記憶障害など)
専門領域
- 精神科訪問看護
- 精神症状のモニタリング
- 対人関係の相談
- 社会復帰支援
- 難病ケア(ALS、パーキンソン病、筋ジストロフィーなど)
- 認知症ケア
- BPSD(行動・心理症状)への対応
- 生活リズムの調整
- コミュニケーション療法(回想法など)
終末期ケア(ターミナルケア)・緩和ケア
- がん末期・終末期の看護
- 疼痛コントロール(麻薬を用いた疼痛管理を含む)
- 苦痛症状の緩和(呼吸困難、倦怠感、吐き気など)
- 看取りの看護
- エンゼルケア(逝去後の処置)
家族支援・多職種連携
- 介護方法の指導・相談
- 介護者の健康相談・精神的サポート
- 退院支援・退院前カンファレンス
- 医療・介護サービスの連携調整(主治医、ケアマネジャー、薬剤師、歯科医師など)
- 社会資源の紹介
自費サービスとして
- 旅行の同行
- 診察の同行
- 訪問サービス以外での訪問看護(介護点数内)
訪問看護(=10割負担)
- 便利屋さん、建設会社との繋がりがあり、家の片付けや修理も対応可能
- 買い物代行(ヘルパーさんが買い物できないものなど)
運営方針
訪問看護ステーション龍木堂は「人に喜んでもらえることが企業の幸せ」
を理念とし、地域の皆様に喜んでいただけるよう、健康管理以外にも生活
の手助けをしています。病気や障がいを持った方が住み慣れた地域やご家
庭で"その方らしく"療養生活を送るための支援を行います。
訪問看護ステーション 龍木堂【和歌山市】
住所 〒640-8435 和歌山市古屋215-1 IM八幡前T102
交通 南海加太線 八幡前駅下車 車
東松江駅から1.7km
中松江駅から0.97km
八幡前駅から0.16km
求人情報を見る。